セミナー

Webセミナー2025

第3期概要と講師
9月10日(水)生命保険における顧客管理と販売支援の概要

講師:東野正嗣

生命保険における顧客管理と募集の仕組みと関連システムを概観し、その課題点と解決の方向性を整理します

10月8日(水)企業保険市場、個人保険市場の変遷と現在

講師:大島道雄

損害保険を個人保険・企業保険に分け、それぞれの市場の半世紀にわたる動向を検証し、損害保険事業の現在を考えます。

10月22日(水)生命保険健全性規制の基礎

講師:山本祥司

現行ソルベンシーマージン比率に代わって2025年度決算から導入される経済価値ソルベンシーの概要及び、その経営面への影響について基礎的な整理を行います。

11月12日(水)損害保険制度改革に対応した新システム開発

講師:石井伸夫

ビッグモーター事件、独禁法違反、個人情報漏洩により損保業界の構造的問題が明らかになった。保険会社も代理店も信頼回復に向けて、体制整備に取り組んでいるが、そのコストを保険料に転嫁するわけにはいかない。DXを活用して業務品質を上げるために役立つシステムを考えてみたい。

11月26日(水)転換期における損害保険商品

講師:小島修矢

ノンマリン保険の父と呼ばれた人がいた。時代が変わる時現れた伝説の保険引受人 カスバート・ヒースの偉業から損保商品の今を探る。

12月10日(水)自動運転時代の自賠責保険

講師:鈴木治

間もなく日本も自動運転時代に突入する。自賠責を含む自動車保険は商品、流通、システムが大変革期を迎える。

1月14日(水)日本企業のグローバル保険プログラムや汎欧州保険プログラム

講師:岸部正幸

コスト最適化と補償力強化、両立の鍵を握るグローバル保険。世界をつなぐ保険の最前線における日系企業の対応状況について

2月10日(火)人的資本経営とAI

講師:八田高

生成AIが普及する一方で、人的資本経営も求められています。
人的資本経営を意識したAIの導入について考えていきます

3月10日(火)自動車保険金支払いのフローと実態

講師:上田和雄

システム開発時に後回しにされた「保険金支払」の実態と今見直すべき効率的な「業務とシステムフロー」を考える。

4月8日(水)Embedded Insurance 、ネット販売の動向と課題

講師:岩本堯

大手社のネットビジネスが徐々に拡大している。既存のネット専業保険会社や個人契約中心の代理店の足元をじわじわと侵食していくように見える。その動向とそこから何が見えるのか考えてみたい。

5月13日(水)少額短期保険の商品とその狙い

講師:川上洋

少額短期保険会社から次々と新たな保険商品が販売されている。既存の保険とは異なるリスク・費用を補償対象とする商品の特徴、傾向および少額短期保険会社の狙いを分析する。

6月10日(水)自動運転時代における自動車保険の課題

講師:横井通時

自動運転ロボタクシー時代の到来と自動車メーカーによる自前保険会社を活用などカスタマーサクセスの新しいビジネスモデルの出現を探る

関連記事

BLOGサブタイトル
最近の記事
おすすめ記事
  1. Webセミナー(第3期)

  2. column

  3. Webセミナー~2024

  1. 登録されている記事はございません。
TOP