2023/03/25 | トムソンネットに新しいパートナー今野 喜夫さんが加わりました。 今野 喜夫さんの経歴と専門分野はこちらからご覧ください。 |
2023/02/22 | Pマークニュース(2023新春号)を掲載いたしました。 今回号は旬な話題である以下の3テーマです。 |
![]() ![]() |
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2022/11/22 | Pマークニュース(2022爽秋号)を掲載いたしました。 今回号では、以下のテーマを採り上げました。 |
![]() ![]() |
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2022/10/28 | 東洋経済・生保損保特集号 |
![]() |
元受保険ビジネスのダイナミックスを支えているのは、実は、保険会社のために保険を提供している再保険市場です。 このため、再保険市場との取引は、「保険のプロ同士」と思われがちですが、80年代からの歴史を振り返ってみると、「プロのおごり」が見えてくると思います。 しかし、21世紀に入り、そうした(再)保険業界に大きな警鐘をならしたのは、実は、オサマビンラディンによる世界貿易センターへのテロ攻撃であったのです。 さまざまな観点から大きく変貌し、近代化を図る世界の保険業界、そしてガラパゴス化が進む日本の保険業界といった見方もできるかもしれません。 東洋経済新報社のホームページはこちらからご覧ください。 |
2022/10/10 | トムソンネットに新しいパートナー川添 久彰さんが加わりました。 川添 久彰さんの経歴と専門分野はこちらからご覧ください。 |
2022/09/10 | トムソンネットに新しいパートナー上田 和雄さんが加わりました。 上田 和雄さんの経歴と専門分野はこちらからご覧ください。 |
2022/08/20 | Pマークニュース(2022盛夏号)を掲載いたしました。 |
![]() ![]() |
このPマークニュースは本号を以って創刊10周年を迎えました。 この間、みなさまからの励ましや、暖かいご支援を戴きながら現在に至ったことに、厚く御礼申し上げます。 これからも「個人情報」に関する動向を中心に微力ではありますが、みなさまのお役に立つ情報の発信に努めて参りたいと思っております。 引き続きのご支援を宜しくお願い申し上げます。 さて、第40号となった今回号では以下のテーマをとりあげました。
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2022/6/1 | 図説損害保険ビジネス 第4版のご案内 |
![]() |
新型コロナパンデミックの発生、巨大災害の頻発で高まる事業中断リスク、EV化・自動運転化で変わるクルマ社会、DXがもたらすビジネスモデルの大変革と想定外のリスク。 いま損保の存在意義が問われています。 そのような時代を迎えて本書が損害保険ビジネスに関わる多くの皆様への一助になれればと願っております。 株式会社きんざい様のチラシを使ってFAXでお申し込みいただくか、 Amazonでお買い求めいただけます。 また姉妹編として図説生命保険ビジネス 第2版も本年2月に刊行されていますので併せてご利用ください。 |
2022/05/18 | Pマークニュース(2022陽春号)を掲載いたしました。 今回号では、以下のテーマを採り上げました。 |
![]() ![]() |
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2022/04/15 | トムソンネットに新しいパートナー北村 佳彦(きたむら よしひこ)さんと横井 通時(よこい みちとき)さんが加わりました。 北村 佳彦さんの経歴と専門分野はこちらからご覧ください。 横井 通時さんの経歴と専門分野はこちらからご覧ください。 |
2022/03/01 | トムソンネットに新しいパートナー齋藤 恭博さん、庄子 博昭さん、石垣 隆介さんが加わりました。 齋藤 恭博さんの経歴と専門分野はこちらからご覧ください。 庄子 博昭さんの経歴と専門分野はこちらからご覧ください。 石垣 隆介さんの経歴と専門分野はこちらからご覧ください。 |
2022/02/18 | Pマークニュース(2022新春号)を掲載いたしました。 今回号では、以下のテーマを採り上げました。 |
![]() ![]() |
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2022/2/1 | 図説生命保険ビジネス 第2版のご案内 |
![]() |
生命保険ビジネスのなりたち、商品開発から募集、保険金支払いに至る業務のポイント、経営環境の変化と今後の経営戦略方向を、ワンテーマ見開き2ページでわかりやすく図説しています。 本改訂版で特に取り上げた環境変化は ・新型コロナパンデミック ・参入生保の多様化 ・少子高齢化の進展 ・DX(医療技術、ビッグデータ活用による商品設計・提案、非対面募集、引受判断、保険金請求・支払査定) ・人生100年時代における健康長寿志向の高まりと保険ニーズの変化 etc 本書が生保ビジネスに関わる多くの皆様への一助になれればと願っております。 Amazonでも好評発売中です。 |
2021/11/20 | Pマークニュース(2021爽秋号)を掲載いたしました。 今回号では、以下の3テーマを採り上げました。 |
![]() ![]() |
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2021/10/28 | 東洋経済・生保損保特集号 |
![]() |
10月25日に発売された週間東洋経済・臨時増刊号の「生保・損保特集」号に、弊社スぺシャリスト2名が執筆した「保険・銀行・証券の各商品を、一つのライセンスでワンストップで提供することが可能な金融サービス仲介業」が掲載されました。 分かり易く解説していますので是非お読みください。 東洋経済新報社のホームページはこちらからご覧ください。 |
2021/08/20 | Pマークニュース(2021盛夏号)を掲載いたしました。 今回号では、以下の3テーマを採り上げました。 |
![]() ![]() |
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2021/05/20 | Pマークニュース(2021陽春号)を掲載いたしました。 今回号では、最近話題の3テーマを集めてみました。 |
![]() ![]() |
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2021/02/20 | Pマークニュース(2021新春号)を掲載いたしました。 今回号の内容は以下の3テーマです。 |
![]() ![]() |
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2020/11/20 | Pマークニュース(2020爽秋号)を掲載いたしました。 今回号の内容は以下の3テーマです。 |
![]() ![]() |
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2020/11/10 | トムソンネットに新しいパートナー服部 浩一さんが加わりました。 服部 浩一さんの経歴と専門分野はこちらからご覧ください。 |
2020/10/28 | 東洋経済・生保損保特集号「少額短期保険の将来展望」 |
![]() |
10月26日に発売された週間東洋経済・臨時増刊号の「生保・損保特集」号に、弊社スぺシャリスト3名と同誌が執筆した「少額短期保険の将来展望」が掲載されました。 100社を超えてなおも増加中の少額短期保険の将来について分かり易く解説していますので是非お読みください。 東洋経済新報社のホームページはこちらからご覧ください。 |
2020/10/20 | トムソンネットに新しいパートナー、五十嵐 信行さんと山本 祥司さんが加わりました。 五十嵐 信行さんの経歴と専門分野はこちらからご覧ください。 山本 祥司さんの経歴と専門分野はこちらからご覧ください。 |
2020/08/20 | Pマークニュース(2020盛夏号)を掲載いたしました。 今回号の内容は以下の3テーマです。
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2020/05/20 | Pマークニュース(2020陽春号)を掲載いたしました。 今回号は話題の以下の3点を採り上げました。
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2020/3/1 | 標準化団体ACORD社長兼CEOビル・ピエロニ氏来日 |
![]() Mr.Bill Pieroni |
世界の保険業界の標準化を推進している非営利団体ACORDの社長兼CEOのビル・ピエロニ氏は、弊社の全面的な支援により2019年10月に来日し弊社を含む保険業界関係者を訪問しました。 弊社とACORDとは20年以上にわたり親密な関係を構築してきましたが、引き続き日本の保険業界が世界基準に合致することにより世界における競争力を向上できるよう協力していきます。 保険毎日新聞に掲載されたACORDピエロニ氏来日の記事は以下からお読みになれます。 保険毎日新聞 2020年1月29日ビル・ピエロニ氏が訪日(上) 保険毎日新聞 2020年1月30日ビル・ピエロニ氏が訪日(下) |
2020/02/18 | Pマークニュース(2020新春号)を掲載いたしました。 今回号は話題の以下の3点を採り上げました。
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2019/12/10 | トムソンネットに二人の新しいパートナー、川野 眞一郎さんと 竹内 平さんが加わりました。 川野 眞一郎さんの経歴と専門分野はこちらからご覧ください。 竹内 平さんの経歴と専門分野はこちらからご覧ください。 |
2019/11/17 | Pマークニュース(2019爽秋号)を掲載いたしました。 今回号では、今、話題の以下の3点を採り上げました。
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2019/10/1 | 東洋経済・生保損保特集号「平成30年間の保険業界史」 |
9月24日に発売された週間東洋経済・臨時増刊号の「生保・損保特集」号・巻頭特集として、弊社スぺシャリスト3名と同誌が執筆した「平成30年間の保険業界史」が掲載されました。 戦後最大の保険業界激動の時代であった平成30年間にわたる保険業界の動きを分かり易く解説していますので是非お読みください。 東洋経済新報社のホームページはこちらからご覧ください。 |
|
2019/8/17 | Pマークニュース(2019盛夏号)を掲載いたしました。 今回号では、今、話題の以下の3点を採り上げました。
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2019/5/17 | Pマークニュース(2019陽春号)を掲載いたしました。 今回号では、
Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2019/5/1 | 元号が令和になりましたが、弊社ホームページも内容を一新いたしました。
今回の改訂では、従来からサービスを提供しながら詳細をご案内していなかった保険ビジネス情報発信、ビジネス・コンサルティング、システム・コンサルティングを追加しました。 また併せて各分野を担当するコンサルタント(SBP)も表示してあります。 皆様の一層のご理解に役立つことができれば幸いです。 |
2019/2/15 | Pマークニュース(2019新春号)を掲載いたしました。 今回号(新春号)では以下の3点を採り上げました。
|
2019/1/12 | コンサルタント・支援のメニューに「情報セキュリティリスク対策評価・監査関連サービス TISAS」が加わりました。 保険に精通したトムソンネットが、代理店様の情報セキュリティ取組状況を評価じ、業務特性・規模等踏まえた適切なセキュリティ管理態勢構築を支援いたします。 詳細はこちらからご覧ください。 |
2018/11/18 | Pマークニュース(2018爽秋号)を掲載いたしました。 今回号(爽秋号)の内容は以下の通りです。
|
2018/8/18 | Pマークニュース(2018盛夏号)を掲載いたしました。 今回号(盛夏号)の内容は以下の通りです。
|
2018/5/21 | Pマークニュース(2018陽春号)を掲載いたしました。 今回号(陽春号)のラインナップは以下の通りです。
|
2018/4/23 | 図説損害保険ビジネス 第3版のご案内 初版は1996年にスタートした金融自由化第一幕の10年後に出版され、第二幕がどのように進むかをテーマとしていましたが、初版の2006年から十数年が経った今、損保ビジネスを取り巻く環境は想定外の速さで大きく変わろうとしています。 とりわけ自動運転自動車の動向は自動車保険に特化して進展してきたわが国損保のマーケット構造に対し大転換を迫っており、今後十数年間で保険会社および保険流通の仕組みは大きな変貌を遂げると予測しています。 こうした時こそ原点に立ち返って損保ビジネスの方向性を読み解くべく前2版から大幅に内容を刷新しました。損保ビジネスへの参画を目指される多くの皆様の一助になれればと願っております。 なお、きんざい様のチラシを使ってFAXでお申し込みいただければ、定価から1割引(税別)+送料無料でお買い求めいただけます。 |
2018/2/16 | Pマークニュース(2018新春号)を掲載いたしました。
今回号(新春号)の内容は、 ・昨年暮れに約10年振りの改訂内容が公表されたPマークの遵守規格である「JIS Q 15001」の改訂ポイント ・新手のセキュリティ脅威として話題になっている「ビジネスメール詐欺」について概要と対策 ・2017年における保険代理店のPマーク取得動向 を採り上げました。 Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2017/11/18 | Pマークニュース(2017爽秋号)を掲載いたしました。
今回号(爽秋号)の内容は、 ・個人情報保護法改正に伴ったJIS Q15001の改訂内容の骨子 ・保険代理店/丸紅セーフネット(株)様の個人情報保護への取り組み ・やさしい情報セキュリティシリーズ:自己点検について ・Pマークの審査機関と費用について 等を採り上げました。 Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2017/8/22 | Pマークニュース(2017盛夏号)を掲載いたしました。
今回号(盛夏号)の内容は、 ・弊社社長森川から創刊20号に当たり皆様へのご挨拶を掲載しました。 ・共立(株)様からは「個人情報保護への取り組み」に関する現場の声として「プライバシーマークの初回更新を終えて」とのご寄稿を戴き掲載しました。 (今後も代理店様に記事投稿のお願いをする予定です) ・改正個人情報保護法における実務上のポイントとなる「第三者提供」の取り扱いについて詳述しました。 Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2017/5/9 | Pマークニュース(2017陽春号)を掲載いたしました。
まだ先と思っていた改正個人情報保護法の施行(今月30日)が迫っております。 このため前号に引き続き、本号でも改正個人情報保護法関連記事をメインで 採り上げました。 前号の続編として改正個人情報保護法のポイントとなる「個人情報とは」に 関する改正点である「個人識別符号」と「要配慮個人情報」について、詳述していますので、是非、ご一読ください。 Pマークニュースはこちらからご覧ください。 |
2017/5/6 | 宮平順子さんのコンサルタント紹介欄に、以下の最新のエッセ−が追加掲載されました。
『訴訟大国アメリカでの株主の役割』 『抱腹絶倒 法廷実話 in U.S.A.』 |
2017/4/3 | 鈴木治さんのコンサルタント紹介欄に、同氏が小俣龍のペンネームで執筆するエッセ−集へのリンク・ボタンができました。
![]() |
2017/1/30 | Pマークニュース(2017新春号)を掲載いたしました。
今回の新春号においては、改正個人情報保護法の施行が5月に決定しましたので、改正個人情報保護法について @改正のポイント A金融分野の「格別の措置」について B認証されたPマークとの関連 の3点から説明しています。 また、シリーズものの「やさしい情報セキュリティ」では「内部不正」を採り上げました。 記事はこちらからご覧ください |
2016/11/27 | Pマークニュース(2016爽秋号)を掲載いたしました。
今回の号では、いよいよ来年に施行実施される 改正個人情報保護法について、そのポイントを解説しました。
また、その他では経営課題しての情報セキュリティや マイナンバーの情報漏えい事故状況等を採り上げています。 ご一読戴ければ幸いです。
記事はこちらからご覧ください |
2016/9/7 | 弊社ホームページを一新いたしました。 さらに保険エッセーなどを近日中に追加掲載する予定です。 |
2016/8/27 | Pマークニュース(盛夏号)を掲載いたしました。 今回の号では、「コンプラは顧客重視か?」をトップに、ご好評の「やさしい情報セキュリティ」では新たなコンピュータウイルス 「ランサムウエア」を易しく紹介しています。 その他にも、最近の個人情報漏えい事故動向やPマーク取得に関する全体の動きなどもフォローしています。 記事はこちらからご覧ください |
2016/2/5 | Pマークニュース(新春号)を掲載いたしました。 今回の号では、最近の個人情報に関する話題を纏めてトップに掲載するとともに、
昨年暮れに実施したPマーク取得支援先に対するアンケート結果の一部も掲載しました。
ご参考にして戴ければ幸いです。 記事はこちらからご覧ください |
2015/11/12 | Pマークニュース(爽秋号)を掲載いたしました。 今回の号では、マイナンバー関連記事をトップに掲載するとともに、 Pマーク取得事業者の最近の動向やデータのバックアップを採り上げましたので、ご参考にして戴ければ幸いです。 記事はこちらからご覧ください |
2015/8/17 | Pマークニュース(盛夏号)を掲載いたしました。 今回の号では、マイナンバー通知カードの取扱いや 携帯電話・スマホの安全対策と身近なテーマを採り上げたほか、 業法改正やマイナンバー制度実施に向けたPマークの取得支援や マイナンバーの社内取扱規程の作成支援の案内をさせて戴いております。 記事はこちらからご覧ください |
2015/4/23 | トムソンネットから Pマークニュース 2015年陽春号をお届けします 今回の「陽春号」では、「最近の個人情報保護にかかわる法制度の改正とPマーク事業者対応」をメインテーマに、個人情報保護関連の法制度やガイドラインの直近の動きを紹介しつつ、 Pマークを取得している事業者への影響等について纏めています。 保険代理店様には、「体制整備義務や個人情報保護に対する最も効果的な方策である「Pマークの取得」は、業法改正の施行を踏まえれば、28年3月までに済まされることを強くお勧めします。 記事はこちらからご覧ください |
2015/1/22 | トムソンネットから Pマークニュース 2015年新春号が発行されました 今回は、マイナンバー取扱ガイドラインの内容、パスワード設定時のヒント、などのお役立ち情報を掲載しております。 記事はこちらからご覧ください |
2014/11/11 | トムソンネットから Pマークニュースが発行されました 今回は、先のベネッセの事故を受けて経産省から「個人情報保護法ガイドライン改訂(案)」が公表されましたので、 ガイドラインの概要を纏め、結果として「Pマーク審査基準強化の方向か」の記事を特集として掲載致しました。 そのほか、個人情報漏えい事故調査結果などのお役立ち情報を掲載しております。 記事はこちらからご覧ください |
2014/10/1 | 弊社は、2014年10月1日 新事務所で業務を開始いたします。 事務所住所は、東京都千代田区神田駿河台4−6 御茶ノ水ソラシティー13階。 |
2014/7/29 | 「Pマークニュース2014年(盛夏号)」を登録いたしました。
今回の盛夏号においては、5月に保険代理店のPマーク取得が100社を突破したため、
その要因やここ数年の動きをメイン記事として載せています。
さらに、6月に個人情報保護法改正の大綱が出ましたので、その内容も簡単に紹介をしています。 記事はこちらからご覧ください |
2014/5/1 | トムソンネットから Pマークニュースが発行されました
今回の号では、個人情報保護法改正の動きをメインに採り上げ、Pマーク取得の際の根幹となるルールである個人情報保護マネジメントシステムの要約等と載せております。 個人情報保護法はマイナンバーやビッグデータの利活用などに対応すべく、来年早々には改定が予定されており、Pマークニュースでも改正に絡む動向をフォローしてみました。 こちらからご覧ください |
2014/01/22 | 「トムソンネット Pマークニュース 新春号 Vol.6」が発行されました。 今回の特集は、金融庁「保険ワーキンググループ報告書」に関する記事です こちらからご覧ください。 |